ヒトリグラス

快適な一人暮らしを応援したいと思っております。

寝る。

第854回 一人暮らしと寝る。(40)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。 前回、日々変動する自分の体感温度を知るために温度計を使って体調の変化とその兆しを知っておきましょうと申し上げました。 それではついに体調を崩して体感温度に異常をきたしてしまった場合にどうすれば…

第847回 一人暮らしと寝る。(39)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。 前回、というか昨日は色々あって特に何も申し上げていません。 前々回、体調を崩して体感温度が低下すると回り回ってからだが冷えてしまうので温度計を使って客観的な温度を把握しておいてくださいと申し上…

第846回 一人暮らしと寝る。(38)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。 前回、体調を崩して体感温度が定価すると回り回ってからだが冷えてしまうので、温度計を使って客観的な温度を把握しておいて下さいと申し上げました。 温度計を使って自分の体感温度の変化を調べましょう。…

第834回 一人暮らしと寝る。(37)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。 前回、エアコンの設定温度のように体温が調節されているのではないかと申し上げました。 これは実際に体験してみないと分からないことですが、体の設定温度が下がるということは単純に体が冷えていることと…

第823回 一人暮らしと寝る。(36)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。 前回、鳥倉が体験した不眠症からくるいくつかの症状について申し上げました。 ここに「設定温度」が関わってくると考えられます。エアコンは設定温度を指定することがほとんどです。 例えば室温を25℃に設定…

第815回 一人暮らしと寝る。(35)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。 前回、入眠するための体温調節には設定温度のようなものが関わってくるのではないかと申し上げました。鳥倉がこれまで体験した不眠症は、ストレスから体温調節が困難になることから始まりました。 まず、寝…

第811回 一人暮らしと寝る。(34)

引き続き、寝るについて提案させていただきます 前回、不眠の大体の原因は体温調節の不具合ではないかと申し上げました。本来、体温を調節しているのは他ならぬ自律神経です。 眠る為には体温の低下による自律神経の切り替えと、その切り替えによる体温の低…

第804回 一人暮らしと寝る。(33)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。 前回、不眠の原因は結局のところ自律神経の乱れからくる体温調節の不具合ではないかと申し上げました。 入眠する際には体温を自力で変化させることで自律神経を切り替えなければならないようです。その前に…

第796回 一人暮らしと寝る。(32)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。 前回、不眠症の症状にはいくつかあるのですが、結局はほぼ全部の症状が出るんじゃないかなと申し上げました。動揺に不眠の原因もストレス 身体・精神の疾患 薬物・お酒 生活習慣の乱れなどがありますが、結…

第788回 一人暮らしと寝る。(31)

最近、朝起きる時に足が引き付けるのです。 参りましたねこりゃ。 引き続き、寝るについて提案させていただきます。 前回まで、いかにしてすんなり起きるかについて申し上げてきました。 気持ち良く起きる為には、問題なく眠らなければなりません。 睡眠のト…

第781回 一人暮らしと寝る。(30)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。 前回、朝起きるためには明るさで起きる方法があると申し上げました。 他にもこのような方法があります。 尿意で起きる おしっこしたくなったらさすがに寝ていられないと思うのです。 そこで、就寝前に水を飲…

第774回 一人暮らしと寝る。(29)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。 前回、朝起きるためには温度で起きる方法があると申し上げました。 他にも爽やかに起きる方法があります。 明るさで起きる 人類は元々日の入りと共に寝て、火のでと共に起きていたのではないかと思います。 …

第766回 一人暮らしと寝る。(28)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。 前回、朝起きるためには音で起きる方法があると申し上げました。 他にも爽やかに起きる方法があります。 温度で起きる 睡眠から覚醒する時、ホルモンの作用により体温が上昇します。 そこで起きる時間に合わ…

第761回 一人暮らしと寝る。(27)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。 前回、就寝時間と起床時間を把握しておこうねと申し上げました。割と当たり前のことですが、寝た以上は翌朝起きる必要があります。 毎朝決まった時間にピタリと睡眠を中止し、寝床からスッパリと起き上がれ…

第757回 一人暮らしと寝る。(26)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。 前回までに(といっても1年以上前ですが)パジャマやシーツ・カバーの取り回しやベッドの設置などについて申し上げました。 いよいよ寝ましょう。寝るためにはきちんとしておきたい事があります。就寝時間 …

第690回 寝。

外で用事を済ませて、軽く仮眠をと思って横になったら5時間経っていた。 鉄血特番見たかったなあ…。ああ、鳥になりたい。 鳥になって冷たい雨の中で、じっとうずくまっていたい。

寝。

昼寝したら四時間経ってました。明日は何か書きます。

一人暮らしと寝る。(25)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。寝具の湿気対策にはこんなものもあります。 ベッドを壁から離す 部屋に家具を設置する際、生活スペースを少しでも確保するためについつい壁にピッタリと付けてしまうかもしれません。 そうすると空気の流れを…

一人暮らしと寝る。(24)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。前回、布団の湿気を取り除くためには布団をあげることが良いと申し上げました。 他にもこんな方法があります。 布団乾燥機 温風による熱で湿気を追い出します。 温かくフカフカの布団で寝ることができ、これ…

一人暮らしと寝る。(23)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。健康な人間は一晩でコップ1杯分の汗をかくそうです。 フローリングなどに直に布団を敷いてしまうと、結露して濡れてしまいます。 この水分がカビ・ノミ・シラミなどの微生物を呼び込む原因になります。どん…

一人暮らしと寝る。(22)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。そうです、枕カバーです。 枕カバー無しに寝ることは許されません。 枚数や取り回しについて考えておきましょう。 形による分類 袋型カバー 枕本体を中に入れてファスナーやボタンなどで留めて封をします。 …

一人暮らしと寝る。(21)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。枕を選ぶ基準を自分なりに決めましょう。 耐用年数 素材の弾力性が低下して復元力を無くし、使用に耐えられなくなるほどパフォーマンスが低下するまでの期間です。 様々な種類の素材がありますが、耐用年数で…

一人暮らしと寝る。(20)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。枕を選ぶ基準を自分なりに決めましょう。 水洗い 皮脂で汚れやすい枕を清潔に保つために、定期的に丸洗いできるかどうかは大きなポイントです。パイプ・ビーズなどは簡単に水洗いができます。 その際には必ず…

一人暮らしと寝る。(19)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。一生の1/4~1/3もの時間、頭を預ける枕の素材を決めてしまいましょう。 自然素材 ソバがら・羽毛など動植物から作られたものです。 そのほとんどは水洗いができません。 頻繁に日干ししたり、カバーを…

一人暮らしと寝る。(18)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。ちゃんと枕を使いましょう。 寝るときに枕があるととっても寝やすいんですよ。 手入れの方法を知っておきましょう。 枕は枕本体 と 枕カバーを合わせて使います。枕本体は中身の素材によって様々な種類があり…

一人暮らしと寝る。(17)

引き続き寝るについて提案させていただきます。前回・前々回と裸で寝ることのメリットとデメリットについて説明しました。 裸で寝るのは正解なのでしょうか。 結論から申し上げるとおすすめできません。これは一人暮らしという生活環境を踏まえた場合です。 …

一人暮らしと寝る。(16)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。前回、裸で寝ることのメリットについて説明させていただきました。 デメリットについても知っておきましょう。 裸で寝ることでのデメリット 緊急時に避難できない 災害などで急いで避難しなければならないと…

一人暮らしと寝る。(15)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。パジャマの枚数やローテーションについて以前申し上げました。 ここで全裸で寝ることについても知っておきましょう。 芸能人やハリウッドセレブの中にも、全裸で寝る習慣を持っている人たちは多くいます。 ど…

一人暮らしと寝る。(14)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。布団カバーが掛け敷き1セット×2組で十分ということがわかりました。 これを一人暮らしの生活サイクルに組み込むために、ここでさらにひと工夫を加えてみましょう。 掛け布団カバーと敷き布団カバーを交互に…

一人暮らしと寝る。(13)

引き続き、寝るについて提案させていただきます。布団カバーを何枚用意すれば良いのでしょうか。 前回・前々回と申し上げたように、所持するべき布団カバーの枚数を算出するうえで考慮する条件は以下の通りです。1、交換する手間 2、使用後のカバーの置き…